豪華で華やか、エレガントさや気品も
併せ持つ素敵なガーデンづくり。
多くの方々が憧れる空間です。
私たちはこの「花木」で
そんなガーデンづくりを実現したい
と考えています。
ローディーRhodieと呼ばれる花木を
ご存知でしょうか?
その花は、
赤、ピンク、青紫、白、黄色と
多彩な花色で、
フリルのような柔らかい印象の花弁が
いくつも連なり、
華やかで気品に満ち、
それは、ときに
「花木の女王」
と称され、
世界中の多くの人々を
魅了してきました。
学名Rhododendron
(ロードデンドロン)を略し、
愛称として
ローディーRhodieと
呼ばれています。
その花は、
「西洋シャクナゲ」
のことです。
Queen of the flower tree, Rhododendron
花木の女王 「シャクナゲ」
Queen of the flower tree, Rhododendron
- 花木の女王 -
「シャクナゲ」
▶少し肌寒さの残る4月上旬、
その花は春の訪れを歓喜し咲き誇る
衝撃的な風景でした。
それは、
アメリカの公園、庭園、家々に
咲き誇るシャクナゲの姿を
見た時です。
繊細で柔らかい
淡色の桃色のグラデーション、
燃えるように力強い赤、
真珠のような滑らで透き通った白、
それらがいくつも重なり合い、
3メートルはあろうかという
樹形を覆いつくす、
くす玉のように大きな花序。
現地の公園や家々の庭に咲く
西洋シャクナゲの花木は、
まさに豪華絢爛で、
「花木の女王」の名に
ふさわしい気品と華やかさを
全身で感じられるほどでした。
▶欧米では春を彩る花の代名詞
欧米では、 シャクナゲは
大変人気の高い花木です。
「花の王様」と称される
バラと肩を並べるほどの
人気を博しています。
その証拠に
ヨーロッパの春先の
ガーデンセンターの
メインコーナーには、
豪華絢爛なシャクナゲが
所せましと彩ります。
日本ではなかなか
お目にかかれない光景です。
▶日本でこの景色を体感したい!
花の王様バラは、
美しさ、多様な品種に、香り、
そのトゲさえもまた
魅力に変えてしまう
日本においても絶対的な存在です。
そのバラに肩を並べ、
花木の女王とまで称される
シャクナゲの魅力が
なぜ日本ではあまり
知られていないのか?
時には、
「立てば芍薬、座れば牡丹」の
シャクヤク(芍薬)
と勘違いされてしまうことも
しばしばです…
日本でシャクナゲが
定着していかない理由。
それは、私たちには、
どうすることもできない
大きな問題があったからです。
日本の暑い気候という壁…
常識をくつがえす強健シャクナゲを目指して
▶欧米の気候で育つシャクナゲは
日本の気候に合わない…!?
日本中に咲き誇る花木の女王を
夢見て、大量の苗を輸入するも
残念ながら、その多くが、
うまく育つことは
ありませんでした。
それは、
日本の厳しい暑さ
のためでした。
輸入した苗は、欧米など
夏の涼しい気候で作出されたもので
日本では、その環境の違いに
耐えきれなかったのです。
▶日本の気候に合うシャクナゲは
日本で作るしかない
1981年のこと。
日本の気候に合うシャクナゲを
作出するため、
交配を開始しました。
暑さの厳しい農場でも
しっかりと育ち、
あの時、アメリカの地で見た
豪華で気品溢れる花姿を
強くイメージして、
何千、何万もの個体を
粘り強く選抜しました。
スーパーローディー誕生
▶常識をくつがえす強健シャクナゲ
スーパーローディーの誕生
そして、ついに、
耐暑性に優れ、
育てやすく、
花つきもよく、
豪華さと気品さを兼ね備え、
これまでのシャクナゲとは
一線を画した
オリジナルのシャクナゲを
数多く誕生させることが
できました。
私たちは、
これらの優良個体を総じて
スーパーローディー
Super Rhodie
と名付けました。
誕生した優良品種スーパーローディーを早く皆様に届けたい!
▶︎組織培養技術の導入
(メリクロン苗の作出)
バイオテクノロジーの一つ、
組織培養技術は、
増えにくい植物の苗を
大量に生産でき、かつ、
優良な親株の性質を損なうことなく、
増やすことができます。
こちらも長年の研究の末、
その技術を確立することができ、
生産に応用することが
可能になりました。
フラスコの中で、
すくすくと育つ
スーパーローディーの苗たちは、
皆様のお庭を彩る日を
待ちわびていることと思います。
▶︎さて、これまでご紹介した
シャクナゲの風景写真。それは…
実は
全て日本で撮影されました。
しかも
太平洋側に面した、
標高45mの低地で、
夏の暑さは35度を
優に超える場所で。
スーパーローディーは
これまでの
シャクナゲの一般常識では
あまり考えられない場所で
元気に育っています。
撮影場所は、
三重県津市高野尾町。
赤塚植物園が管理する
栽培見本農場
「赤塚シャクナゲガーデン」をはじめ
「本社社屋周辺」
「隣接する直営売店」などに
元気に植栽され管理された
スーパーローディーたちです。
スーパーローディーは
こうした低地の
暑さにも負けず、
毎年、花木の女王に相応しい
気品に満ちた花姿で
私たちを楽しませてくれます。
▶︎スーパーローディーの特長は?
1. 若木のうちから花付きが良い
2. 暑さに強く、根腐れしにくい
3. 丈夫で生長が早い
4. 樹形がコンパクトにまとまる
これまでの、シャクナゲとは一線を画す、
そんな力強い特長を持っています。
また、丈夫で成長が早く
若木のうちから花を楽しむことが
できるため、
鉢植えにも適した品種を
数多く作出しています。
▶︎スーパーローディーのお手入れポイント
たくさんの花を咲かせるために
ちょっとしたポイントをご紹介します。
①花がら摘み
花が終わりかけてきたら
早めに花がらをつむと
来年咲きやすくなります。
②切りもどし
花のついていない若い株は、
冬の間に切り戻し(ピンチ)すれば
春からの枝数が増えます。
-年間管理スケジュール-
▶︎購入をご検討の方は、
赤塚植物園自社ECサイト
FlowerShop[花の音]で
常識をくつがえす!
日本でも暑さに負けず
華やかに咲き誇る!
豪華で気品あふれる
花木の女王シャクナゲ
「スーパーローディー」は
FlowerShop花の音で販売中です。
たくさんの品種を
ご用意しておりますので
ご覧いただければ幸いです。
スーパーローディーをネットショッピング
~赤塚植物園オンライン~
↓-FlowerShop花の音-↓
(通販サイトへジャンプします)
赤塚植物園オンラインFlowerShop[花の音]を運営する赤塚植物園グループ は三重県津市に本社を構え、園芸植物の育種開発から生産販売、また近年では四季折々の花や緑を楽しめるガーデン事業を手掛ける、花と緑の総合カンパニーです。花や植物に精通した多くのスタッフが皆様のガーデンライフをサポートします。
※赤塚植物園グループのホームページはこちら
赤塚植物園グループが運営する
三重県最大級の総合園芸売店FFCパビリオン
*********
※植え付けや栽培方法については
赤塚植物園ウェブサイトに掲載しています。
【こちらからどうぞ】
*********
スーパーローディーをはじめ、
花木の女王シャクナゲが咲き誇る
赤塚シャクナゲガーデンウェブサイトは
【こちらからどうぞ】
■オススメWEBコンテンツ
■動画で楽しむ赤塚植物園