|
 |
|
 |
 |
|
 |
★赤恊A物園インターネットショッピングページへはこちらからどうぞ★
 |
ブルーベリーのお手入れ方法 |
 |
特 徴
ブルーベリーはほとんどがアメリカ原産のものです。春には釣り鐘状の魅力的な花、夏には果実、秋には鮮やかな紅葉と一年を通じて楽しめ、観賞目的にもぴったりの果樹です。また、目にいいことでも有名です。
水やり」
4月〜9月頃は、鉢土の表面が乾いたら鉢底から水が出るくらいたっぷりと与えましょう。開花期から収穫終了まで水不足にすると、実がつかなかったり、大きくならなかったりします。また、実が色づき始めたら水やりを控えめにすると実が甘くなります。その他の時期は水やりは控えめでかまいません。
場 所
戸外の日当たりの良い場所が適します。また、夏の時期は、西日が強く当たらない場所で管理をし、寒冷紗などで遮光をした方が良いでしょう。
肥 料
6月〜7月と、8月下旬に緩効性化成肥料(N-P-K=6-40-6)を規定量施します。また、休眠期となる1月〜3月上旬に、元肥として有機質肥料を規定量施します。
剪 定
花芽をたくさんつけるために、春から夏にかけて勢いよく伸びる徒長枝を摘心(先端の芽を摘みとる)します。この剪定によって、切ったすぐ下のわき芽が伸びて枝分かれし、その先端に花芽がつきます。また、1月〜2月にも、古い枝は剪定を行います。
植え替え
鉢全体に根がまわっていたら植え替えが必要です。適期は3月で、一回り大きい鉢に新しい用土(酸性の強いもの)で植え替えを行います。また、関東以西の地域では、路地植えもできます。
品 種
ブルーベリーは自家受粉しにくい性質があり、系統をそろえて違う品種を2本以上近くに植えると、受粉しやすくなり実つきが良くなります。最近では、非常にたくさんの種類が出回るようになり品種もたくさん選べるようになりました。植え付けの際に選ぶ二種類を早生と晩成にしたり、生食用と加工食用、小粒と超大粒などいった用途に合わせた組み合わせ楽しむこともできます。
また、ブルーマフィンのように年に2回以上実が成るものや、サンシャインブルーのように常緑で紅葉せず年中葉があるものもあります。 |
 |
[ 特定商取引法に基づく表記 | 会社概要 ] |
Copyright (C) 2004 AKATSUKA CO., LTD. All Rights Reserved. |