
★蘭の栽培における新しいコンセプト! ⇒ 『庭植え』 |
 |
『庭蘭(ニワラン)』とは、まったく新しい品種..というわけではありません。また、数あるランの中の『ニワラン』という種類があるわけでもありません。
数あるの交配品種の中でも、『土でも栽培できる』、『寒さに強く、戸外で越冬できる』『庭植えで翌年も花が咲く』といった条件を兼ね備えたランのグループを呼ぶ呼称です。
その多くは、片親にシンビジュームを持ち、もう片親には、シュンランやスルガランなど、日本の古典園芸品種を持ちます。
花は、シンビジュームのゴージャスで美しい雰囲気がありながら、比較的、小輪で、開花しやすく、花芽も持ちやすいものが多い。また、良い香りを持つものも多く、とても人気があります。
また、もう一つの特徴として、開花特性が強いため、多くのシンビジュームの様に、栽培途中で花芽を減らす必要がなく、一旦、路地におろしてしまえば、肥培管理と害虫対策を除けば、手を加えることなく、毎年、花を見せてくれます。 |
★『庭植え』で栽培するコツ ⇒ 花が咲き終わってから路地におろす |
 |
寒さにとても強く、左の写真の様に多少の雪をかぶっても枯れることもありません。
そんな、強健な『庭蘭』ですが、実は、花芽とつぼみは、寒さに弱く、花芽が付いている状態で、冬の寒さに直接当ててしまうと傷みが発生したり、時には、その花芽を枯れさせてしまうことがあります。
そのため、お届け年の最初の冬は、室内か、戸外の軒下など霜の当たらない場所で管理し、春が来て、花が終わってから路地におろすことが庭植えにする最大の“コツ”です。
以後、翌年からは、寒い冬が終わり、霜の影響が少なくなるころより、花芽が動きはじめ、暖かい春がやってきた時点で開花するようになるため、放っておいても、毎年、庭で開花します。
なお、秋咲き品種の場合は、花後、軒下などで管理をし、霜の心配がなくなる早春に植えつけを行います。 |
★年々と株が大きくなり、年々と花が増える! |
 |
庭蘭の生育の仕方は、交配種とはいえ、基本的には、シンビジュームと同じです。
一つのバルブからは、2つの新芽が発生し、それぞれにバルブができます。それぞれのバルブには、花芽が2つずつあり、季節がやってくるとその花芽が生育をはじめ、開花します。
通常、シンビジュームは、1つのバルブに2つの花芽を付けておくとエネルギーの取り合いが発生し、輪数が減ったり、開花しなかったりするため、片方の花芽を取り除きます。ところが、ほとんどの庭蘭(ニワラン)の場合、花芽を取り除かなくても十分に立派な花を咲かせるため、1年経つごとに飛躍的に花数が増えます。
もちろん、鉢植えでも楽しめますが、路地植えにした時の2年目以降の株のボリュームと花数は、一見の価値があると言えます。 |
★庭蘭の理想的栽培環境 ⇒ 落葉樹の木陰! |
 |
庭蘭は、とても強健で、戸外で栽培しても枯れることなく、元気に生育し、毎年、花を見せてくれます。
ただし、真夏のギラギラとした強い日差しで、葉が焼けてしまうことがあります(右写真)。
これで、完全に枯れてしまうことは、まずありませんが、葉が焼けてしまうと株全体の見た目が損なわれてしまうので、避けたいところです。
落葉樹などの木陰は、夏の強い日差しを避け、秋〜早春には、しっかりと日に当たる理想的な場所と言えます。 |
 |
★庭蘭(ニワラン)のお届け形態について。 |
お届けいたします『庭蘭(にわらん)』は、その性質に合わせた特殊な形(浅いお碗のような)浅鉢で栽培をしているものがございます。お届け時は、栽培している鉢のままでのお届けとなります。商品到着初年度は、そのまま、室内でお楽しみいただくことをお勧めいたします。
すべて、シンビジュームを片親にもつ交配種ですが、それぞれに異なる種類の植物となり、当然、品種によって株姿も大きく異なります。予めご了承ください。
お届けの商品は、あくまで苗木としてのお届けとなります。できるだけ、花芽(もしくは、開花しているもの)がついているものをお届けするよう心がけますが、植物の性質上、保証は致しかねます。
栽培時の植え付け材は、バークを使用しておりますが、ご自宅では、草花用の培養土や花壇の土でも問題ありません。 |
|
絶妙な香り! 秋咲き庭蘭 秋がすみ苗 |
 |
 |
★平成22年に植えつけた『秋がすみ』の花芽が膨らみ始めました。
弊社の敷地内の木陰に植えつけたのは、昨年(平成22年)の12月でした。
霜や雪をかぶって、心配でしたがみごとに、花芽が膨らみ始めました。
『秋がすみ』は、新しいバルブではなく、昨年の古いバルブに、花芽が付くため、9月には、新しいバルブを育てながら、花芽も同時に膨らみます。
10月〜11月ごろには、花を見せてくれます。 |
【お届け形態】
・5号ポット植え
・出来る限り花芽〜開花状態でお届けします。
・草丈30〜60cm程度
・1個口あたり5株まで同梱可能 |
|
 |
¥2500(税込み・送料別) |
|
【ご予約に関するご注意】
・商品のお支払い、予約制の都合上、『代引き』のみのお支払い方法となります。
・商品は、限定数量となりますので、定数になりましたら予告なく受付を終了させていただきます。
・ご予約を頂戴しました後、自動返信メールをお届けします。その後、正式な明細メールをお届けいたしますので、実際に商品が到着するまでは、お客様の元で、削除せず保管いただきますようお願いいたします。
・商品のお届けは、10月上旬以降を予定しておりますが、商品の生育や栽培の都合、変更となることがございます。お届け予定が確定次第、Eメールなどで、お届け予定日のご案内をさせていただきます。 |
秋がすみは、クリーム色の美しい花を咲かせる庭蘭です。数少ない秋咲きの品種で、9月下旬ごろから12月ごろが花期です。また、この品種の花には、柑橘系のとても良い香りがあります。風に乗ってふわっと届く香りは爽やかでとても気持ちの良いお花です。
性質も強健で、一度、路地に植えたら、毎年、秋には花を咲かせ、年々とその花数を増やしてくれます。
商品は、出来る限り、蕾つきか、開花した状態でお届けします。栽培用のポット鉢に植えられておりますので、お手元で鉢に植え替えをされることをお勧めします。なお、初年度のみ、春までの間、明るい室内で栽培し、暖かくなったら路地に植えましょう。
※お取り寄せ対応の商品のためお届けには、10日程度かかってしまうことがございます。 |
ミスティーク |
おぼろ月 |
 |
 |
 |
 |
¥2980 (送料別・税込み) |
|
¥2980(送料別・税込み) |
|
5〜6号浅鉢植え / 6鉢まで同梱包可能 |
5〜6号浅鉢植え / 6鉢まで同梱包可能 |
春咲きの品種です。路地植えでは4月ごろから開花しはじめます。庭蘭の中では珍しく、とてもはっきりとしたピンク色〜赤色の花を咲かせてくれます。
寒さに強い品種です。ただし、寒冷地では、株元に敷き藁やバークなどを敷いて防寒対策をします。
年間を通じて強い光を避け、軒下や木陰などに植え付けをすると葉やけをおこさずキレイに楽しめます。 |
春咲きの品種です。路地植えでは4月ごろから開花しはじめます。淡い黄色(クリーム色)の丸みを帯びた可愛い花を咲かせてくれます。月の光ほどではないものの開花特性に優れ、まれに秋にも花を咲かせます。かすかに香りもあります。
庭蘭の中でも、寒さに強い品種です。ただし、寒冷地では、株元に敷き藁やバークなどを敷いて防寒対策をします。
年間を通じて強い光を避け、軒下や木陰などに植え付けをすると葉やけをおこさずキレイに楽しめます。 |
大和撫子(やまとなでしこ) |
冬時雨(ふゆしぐれ) |
 |
 |
 |
 |
¥2980(送料別・税込み) |
|
¥2980(送料別・税込み) |
|
5〜6号浅鉢植え / 6鉢まで同梱包可能 |
5〜6号浅鉢植え / 6鉢まで同梱包可能 |
春咲きの品種です。普通に栽培すると2〜3月ごろから開花しはじめます。全体的に線が細く『大和撫子』の名にふさわしいい趣がありますが、意外と花あがりが良く、たくさんの花を楽しませてくれます。関東以西で、強い霜の降りない地域なら路地植えが可能です。霜よけができる軒下や樹木の下などでは、より簡単に冬越しできます。
年間を通じて強い光を避け、軒下や木陰などに植え付けをすると葉やけをおこさずキレイに楽しめます。 |
春咲きの品種です。普通に栽培すると2〜3月ごろから開花しはじめます。葉や花茎が短くコンパクトできれいな樹形に収まります。花色はとても鮮やかな黄色で、他には、決してない魅了があります。関東以西で、強い霜の降りない地域なら路地植えが可能です。霜よけができる軒下や樹木の下などでは、より簡単に冬越しできます。
年間を通じて強い光を避け、軒下や木陰などに植え付けをすると葉やけをおこさずキレイに楽しめます。 |
初音(はつね) |
月の光(つきのひかり) |
 |
 |
 |
 |
¥2980(送料別・税込み) |
|
¥2980(送料別・税込み) |
|
5〜6号浅鉢植え / 6鉢まで同梱包可能 |
5〜6号浅鉢植え / 6鉢まで同梱包可能 |
春咲きの品種としては、開花が早く、路地植えでは3月ごろから開花しはじめます。かすかに香りがあり、黄〜黄緑系の花をたくさん咲かせてくれます。
庭蘭の中でも、寒さに強い品種です。ただし、寒冷地では、株元に敷き藁やバークなどを敷いて防寒対策をします。
年間を通じて強い光を避け、軒下や木陰などに植え付けをすると葉やけをおこさずキレイに楽しめます。 |
春咲きの品種です。路地植えでは4月ごろから開花しはじめます。かすかに香りがあり、しっかりとした黄色の花を咲かせてくれます。開花特性に優れ、調子が良いと秋と春に二回花を咲かせてくれます。
庭蘭の中でも、寒さに強い品種です。ただし、寒冷地では、株元に敷き藁やバークなどを敷いて防寒対策をします。
年間を通じて強い光を避け、軒下や木陰などに植え付けをすると葉やけをおこさずキレイに楽しめます。 |
ひな祭り(ひなまつり) |
春色(しゅんしょく) |
 |
 |
 |
 |
¥2980(送料別・税込み) |
|
¥2980(送料別・税込み) |
|
5〜6号浅鉢植え / 6鉢まで同梱包可能 |
5〜6号浅鉢植え / 6鉢まで同梱包可能 |
ラン展で、香りの部門で優秀賞を頂戴するほどの良い香りです。
春咲きの品種です。路地植えでは4月ごろから開花しはじめます。とても良い香りがあり、小輪ですが桃色の花をたくさん咲かせてくれます。
寒冷地では、株元に敷き藁やバークなどを敷いて防寒対策をします。
年間を通じて強い光を避け、軒下や木陰などに植え付けをすると葉やけをおこさずキレイに楽しめます。 |
春咲きの品種です。路地植えでは4月ごろから開花しはじめます。黄色〜黄緑色の花で、シリーズの中ではもっともスリムな独特の花形を見せます。独特の酸味のあるさっぱりとした香りは、抜群です
寒冷地では、株元に敷き藁やバークなどを敷いて防寒対策をします。
年間を通じて強い光を避け、軒下や木陰などに植え付けをすると葉やけをおこさずキレイに楽しめます。 |
夜桜 |
春芳 |
 |
 |
 |
 |
¥2980(送料別・税込み) |
|
¥2980(送料別・税込み) |
|
5〜6号浅鉢植え / 6鉢まで同梱包可能 |
5〜6号浅鉢植え / 6鉢まで同梱包可能 |
春咲きの品種です。普通に栽培すると3月ごろから開花しはじめます。写真をご覧のとおり、とても、美しい花色の花を咲かせます。花姿もスッと立ったスマートな姿で、派手すぎず、地味ではない、なんとも趣きのある雰囲気を持っています。
他と比べると若干寒さが苦手な品種です。寒冷地では、鉢植えで、軒下など霜や雪があたらない場所で育てましょう。
年間を通じて強い光を避け、軒下や木陰などに植え付けをすると葉やけをおこさずキレイに楽しめます。 |
春咲きの品種です。普通に栽培すると4月ごろから開花しはじめます。春色やスウィートハートとよく似た花を咲かせますが、爽やかな甘さのある香りを放ちます。
寒さに強い品種です。ただし、寒冷地では、株元に敷き藁やバークなどを敷いて防寒対策をします。
年間を通じて強い光を避け、軒下や木陰などに植え付けをすると葉やけをおこさずキレイに楽しめます。 |
スィートハート |
冬月(とうげつ) |
 |
 |
 |
 |
¥-(送料別・税込み) |
|
¥2980(送料別・税込み) |
|
5〜6号浅鉢植え / 6鉢まで同梱包可能 |
5〜6号浅鉢植え / 6鉢まで同梱包可能 |
春咲きの品種です。普通に栽培すると3月ごろから開花しはじめます。春香ほどではありませんが、花に鼻をを近づけるとなんとなく甘い香りがします。
他と比べると若干寒さが苦手な品種です。寒冷地では、鉢植えで、軒下など霜や雪があたらない場所で育てましょう。
年間を通じて強い光を避け、軒下や木陰などに植え付けをすると葉やけをおこさずキレイに楽しめます。 |
春咲きの品種です。普通に栽培すると3月ごろから開花しはじめます。庭蘭の中では、珍しい、とてもはっきりとした黄色の花を咲かせます。まさに冬の澄んだ空気の中に黄色く輝く月、『冬月』がぴったりな名前です。
他と比べると若干寒さが苦手な品種です。寒冷地では、鉢植えで、軒下など霜や雪があたらない場所で育てましょう。
年間を通じて強い光を避け、軒下や木陰などに植え付けをすると葉やけをおこさずキレイに楽しめます。 |
春一番(はるいちばん) |
ルビークィーン |
 |
 |
 |
 |
¥2980(送料別・税込み) |
|
¥1980(送料別・税込み) |
|
5〜6号浅鉢植え / 6鉢まで同梱包可能 |
3.5〜4号ポット植え / 6鉢まで同梱包可能 |
春咲きの品種です。普通に栽培すると3月ごろから開花しはじめます。鮮やかな緑から黄色の花です。
実は、他の品種とは、遺伝子的に大きく違う4倍体と呼ばれるもので、非常に花が大きく、長持ちします。花茎が短いので、独特の雰囲気があり、雪溶けに咲く春一番の花のようです。
寒冷地では、鉢植えで、軒下など霜や雪があたらない場所で育てましょう。
年間を通じて強い光を避け、軒下や木陰などに植え付けをすると葉やけをおこさずキレイに楽しめます。 |
春咲きの品種です。普通に栽培すると3月ごろから開花しはじめます。鮮やかな紫色の小柄な花をたくさん咲かせます。 |
篝火(かがりび) |
伏見(ふしみ) |
 |
 |
 |
 |
¥2980(送料別・税込み) |
|
¥1980(送料別・税込み) |
|
5〜6号浅鉢植え / 6鉢まで同梱包可能 |
3.5〜4号ポット植え / 6鉢まで同梱包可能 |
春咲きの品種です。普通に栽培すると3月ごろから開花しはじめます。鮮やかなオレンジ色に茶の筋が入る花です。スリムな花型で美しい。
他と比べると若干寒さが苦手な品種です。人により感じたり感じなかったりする特別な甘い香りがあります。
寒冷地では、鉢植えで、軒下など霜や雪があたらない場所で育てましょう。
年間を通じて強い光を避け、軒下や木陰などに植え付けをすると葉やけをおこさずキレイに楽しめます。 |
春咲きの品種です。普通に栽培すると3月ごろから開花しはじめます。みどりの花弁と白いリップがとてもかわいい。
葉丈が低くく、全体的にも小柄にもかかわらず、花はとても大輪で、見ごたえ抜群の和風のランと言えます。
もちろん庭植えでも良いのですが、浅鉢に植えつけをして、コケを貼りつけて盆栽のように楽しむのも良いでしょう。
|
庭蘭 夕鶴(秋咲き種) |
 |
 |
 |
右上の写真が商品イメージです。蕾〜開花状態でのお届けとなります。 |
¥2500(税込み・送料別) |
|
・4号ポット植え
・花芽〜開花状態でお届けします。
・草丈50〜60cm程度
・1個口あたり5株まで同梱可能
・生産元:愛知県 |
花は、細身で、きれいな白い花弁で、はっきりとしたピンク色の縁取りがある、繊細で、趣のある花を咲かせます。花茎が長く株からすっと伸びた先にこの花を咲かせるので、その姿は、さながら夕日をうけて飛ぶ、鶴の群れを思わせます。
その繊細な姿とは、逆に、性質はとても強健で、関東以西であれば、大抵の場所で、路地に植えに絶え、毎年、秋〜冬には花を咲かせ、年々とその花数を増やしてくれます。葉や茎が細い割に大柄なので、少し奥まった場所を選んで植えつけすると良いでしょう。
商品は、蕾があるか、開花した状態でお届けします。栽培用のポット鉢に植えられておりますので、お手元で鉢に植え替えをされることをお勧めします。なお、初年度は、春までの間、明るい室内で栽培し、暖かくなったら路地に植えましょう。
※10月以降のお届けの場合、株のみのお届けとなり、蕾や花はついておりません。 |
|
|